七五三といえば、毎年11月15日を目安に神社へお参りに行くものと大まかにはわかっていても、
その由来や意味など詳しく聞かれると少し戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか?
子供の行事として今では当たり前のように行われている七五三・・・
私自身も子供の頃、七五三の日はお参りに行き写真を撮り…と、記憶に残っております。
また、自分の子供の七五三ももう済んでおりますが、実際七五三の意味や由来までは正直詳しくわかっていなかったので色々と調べてみました。
起源は平安時代・・・
今のように医学が発達していなかったため、子供たちは病気やけがなどで命を落としてしまうことが多く
「7歳までは神の子」といわれていたそうです。
このことから、当時は7歳まで元気に成長できることが当たり前ではなく、子供たちが無事に生きられることはとても幸せなことだったのです。
そのため無事に成長することを祈る様々な儀式が行われていました。
その儀式とは・・・
【髪置き】 3歳に行われ、男女とも3歳で髪を伸ばし始める時の儀式
【袴着】 5歳に行われ、男の子が初めて袴を着る儀式
【帯解き】 7歳に行われ、女の子が初めて帯を結ぶ儀式
この3つの節目に合わせ、それまで無事に育ってこれたという感謝とこれからも幸せに健やかであるように…
という願いを込め神様にお願いし、3歳5歳7歳の年に行っていたそうです。
当時、武家に広まったこの儀式はその後庶民の間にも広まり、明治時代には3歳5歳7歳の3つの祝い事をまとめて
「七五三」と呼ぶようになりました。
これが現在の七五三の由来です。
時代は変わっても、子供がすくすくと成長し幸せであってほしいと願う親心は変わらないものですね・・・
次回は、「なぜ11月15日なのか?」や「千歳飴」についてもお話しようと思います。
2020年4月4日更新
【七五三の意味、由来とは?(後編)】はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご来店ご予約はこちら
お問い合わせはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PhotostudioGIFTは、ミライに輝く「イマ」を贈ろうをコンセプトに
記念写真、家族写真、お誕生日、七五三、ベビー、成人式の撮影をしております。
みなさまの特別な思い出作りにぜひ、PhotostudioGIFTをご利用ください。